hanaemi’s blog 花笑

hanaemi’s blog 花笑(フラワーアレンジメント教室)

東京(国分寺・府中)のフラワーアレンジメント教室。サークル名は【フラワーサークル花笑(はなえみ)】です。楽しく集って思い思いにお花を活けています!皆様の作品、日々の活動、植物についてつれづれに

MENU

#11 茅ケ崎勉強会

フラワーサークル花笑(はなえみ)

 

9月のあたまに秋の勉強会がありました♪

 

講師も日々勉強しています(笑)。

サークルには、もちろん未経験の方の割合の方が多いのですが、

いけばな経験20年!という方がいらしたり、現役のいけばなの先生が体験会にいらしたりもします。

 

少しでも皆さんに、多くの知ってよかった情報、適切なアドバイス等を、お伝えできるよう、日々ブラッシュアップしていかなければ、ツワモノぞろいの皆さんに満足していただけなくなってしまいます(笑)、がんばります!!

 

 

東京で開催された講師の勉強会には、用事で出られず、茅ケ崎の勉強会の方に参加させて頂きました。

 

湯河原や、横浜のベテラン先生たちと楽しく交流できて、

とても良かったです。

 

次のシーズンの新しいテキスト(10月から使っている物です)に載っている、

プリザーブドフラワー作品の展示等もあるので、

実際のデザインや、実物の花材や花器の材質等も見ることが出来、とても楽しみなものです。

 

見ると、可愛くてワクワクするのでレッスンが待ちきれなくなります。

 

ロイヤルセレクションに載っている、お正月やクリスマス花材等の実物の展示もあるので、どれも素敵で欲しくなります。

その中のエテルボーテリースは買うことにしちゃいました♪

 

勉強会とは言っても、お花にたくさん触れられる楽しいイベントです(笑)

 

その時の花材で『アーチ』(基本形)をつくってみました。

f:id:elabo18sr:20181016092349j:plain

クレッセント(三日月形)とは違って重力に逆らわなくていい分、楽にできます。

イタリアンルスカスの自然にしだれるラインを利用して。

 

今日は勉強会についてでした。

次回は生花のハロウィンアレンジのレッスンを御紹介します。

おたのしみに

 

 

フラワーアレンジメント☆ 生花 ☆ 他の記事は → こちら

フラワーアレンジメント☆ プリザーブドフラワー ☆ 他の記事は → こちら 

 
フラワーアレンジメント教室

 

 

#10 お花を長持ちさせるためには?水切り、水揚げの方法

フラワーサークル花笑(はなえみ)

  

 せっかくお花があったら、できるだけ長持ちさせたいですよね。

今日はお花を長持ちさせる方法をお伝えします♪

 

夏は暑さで、本当に花もちが悪かったですよね。

 

仕入でも、夏のレッスン花材は、少しでも花もちの良いものを、と選んで下さっていますが、すべての花材がそうというわけにはいきません。

 

そんな中、強いお花愛のある皆様は、もたせる為に色々苦労されたと思います。

 

 ご自分の移動に合わせてエアコンのついている

お部屋にアレンジを連れて行くという方もいらっしゃいました。^o^

 

日中はリビングに、

お出かけ中は少しでも涼しい玄関に、

寝る時は寝室に、

 

という具合に。

もはやペットですね♪

小さい作品なら、冷蔵庫に入れてお出かけされる方もいるそうです。

 

秋になり、涼しくなって、グンと花もちも良くなりました!

夏ほど気を使って管理しなくてもよくなりましたね♪

 

 

 暑いうちはとにかく雑菌が繁殖しやすい為、

茎と花器を清潔に保ち、水をせっせと替えて、できるだけ涼しい所に飾るしかありません。

 

水の温度も低い方がいいので、氷や保冷剤を入れたりします。

少しは違うはずですが、なにせすぐ溶けてしまいますよね。

 

夏のうちは、花瓶のお花なら、1日1回以上水を取り替え、

茎も、花器も洗ってぬめり(=雑菌)を落とします。

 

こまめに切り戻し(切り口をさらに切ること)をする事も効果的です。

変色している部分は落とし、清潔に保ちましょう。

 

ぎっしりよりは、風通しよく隙間のある活け方の方がもちます。

 

 

●巷にある良く聞く方法

 

砂糖を入れる

砂糖は養分という点で、適量なら延命になりますが、夏の暑さでは、菌の栄養ともなってしまうのでそちらの方が心配です。

 

10円玉を入れる

これは同イオンの殺菌効果を利用するもので、実験している方もいらっしゃいますが、そこまで顕著な効果はなさそうです。

 効果を得るには何枚も入れる必要があるようで、必要枚数もよくわからないので私はやりませんが、気になる方はネットで見てみてください。

 

ハイターや洗剤をいれる

これも雑菌の繁殖を抑える目的ですが、量が適切でないと大変お花の負担になるのでおすすめしません。

入れるとしても大量の水に一滴とかの世界ですのでうまく計れないし、、。

植物が嫌がるような気がしてならないんですよね、、。

 

市販の栄養剤

市販の栄養剤、切花延命剤は、栄養となる成分とともに、

殺菌効果のある成分を含んでいます。

これも適量があるので、必ず説明書の分量を守りましょう。

     ______________________________________________

 

生ける前の準備 ~お花の水切り、水揚げの方法~

 

 

買ってきた、(摘んできた)お花の切り口には時間が経つとともに

雑菌が繁殖していきます。

 

放っておくとその雑菌が導管(茎の中の水や養分の通り道)を詰まらせ、

お花が水を吸い上げにくくなり、花もちが悪くなります。

 

なので生ける前に水切りをして、よくお水を吸えるよう、切り口を清潔な状態に整えておくことが大切です。

 

水が下がって、しおれ気味になっているお花も、生ける前にしっかり水揚げをしておくことで、より長持ちさせることができます。

 

とても大事な基本ですので、正しく行えるようになると、花もちも違ってきます♪

 

 

水切り、水揚げ の仕方

 

・水切り

 

先ずは水切りです。

 

バケツや、たらいにたっぷりと水を汲み、その水の中で茎を斜めに切ります。

斜めに切ることで、断面積が大きくなり、水を吸い上げやすくなります。

 

必ず水の中でハサミやナイフを入れます。(お花は濡らさぬよう)

f:id:elabo18sr:20181017195629j:plain

f:id:elabo18sr:20181017195656j:plain

 

 空気中で切ってしまうと、茎に余計な空気が入り、それが導管の中で気泡となり水の吸い上げを妨げる為です。

 

また、切れ味の悪いハサミでは導管を潰してしまいますので、よく切れるハサミを使いましょう。

 

      _____________________________________________

 

 ・水折り

 

水折りという方法もあります。

水の中で、手で茎を折ります。

 

f:id:elabo18sr:20181017195930j:plain

 

茎の繊維を潰すことなく断面積が大きくなるので水が揚がりやすくなります。

 

カーネーション、菊、トルコキキョウ、りんどう等、手で折れるものに向いています。

 

        _________________________________________

 

続いて水揚げです。

 水揚げには様々な方法があります。

 

・深水

・浅水

・逆さ水

・湯揚げ

・燃焼法

・割る

f:id:elabo18sr:20181017200205j:plain

・砕く           ↑割るの写真)

・皮をむく

・ねかせる

・アルコールに浸ける

お酢に浸ける

ミョウバンを付ける

 

等です。本日は、深水、浅水、逆さ水、ねかせる、についてを、

残りはレッスン時にご紹介します。

 

        _______________________________________

・深水

 

その名の通り、深い水に浸ける方法です。水圧の高さを利用して水を押し上げるという原理です。

 

まず花全体を新聞紙で包みます。

 

そのまま花首付近まで浸かるくらいのたっぷりの水に1時間~半日ほど浸けます。

 

この時、葉も水に使っているので、葉からの蒸散も防ぐことができます。

 

深水に向くのは、葉を水に浸けても傷みにくい花材です。(ひまわり、アイリス、アンスリューム、ラナンキュラス等)

 

        _________________________________________

 

・浅水

 

浅い水に浸けておく方法です。

 

水切りをしたら、2~3センチの水を張った所に入れます。

 

浅水に向くのは、茎が柔らかく、吸水しやすい花。

吸水しすぎるとどんどん咲きすすんでしまうような花です。

(ガーベラ、チューリップ、アネモネ、ヒヤシンス等)

 

        __________________________________________

 

・逆さ水

 

花を下に向け、花にはかからないよう気を付けながら葉の裏側から霧吹きで水を吹きかけます。

 

それから新聞紙に包んで水に浸けます。

 

葉からの蒸散を防ぐための方法で、葉が繊細で深水ができない花材に適しています。

(スプレーバラ、ソリダスター、コスモス、マトリカリア等)

 

 ____________________________________________________

 

ねかせる

 

グリーンに用います。

 

新聞紙を湿らせて、葉が折れたりしないように気を付けて

ペッタリと包み30分~1時間ほど横にして寝かせておきます。

レザーファンなど、反り返ってクセがついているような時にも使います。

 

 

 ____________________________________________________

 

今回は水揚げ、水切りの仕方をご紹介しました。

お読み頂き、ありがとうございました

 

フラワーアレンジメント教室

 

 

アクセス・地図

フラワーサークル花笑(はなえみ)

 

国分寺本町教室  

会場:主にココブンジプラザセミナールーム(国分寺駅直結ミーツ国分寺5階)

 会場は予約状況により変動します。その都度ご確認の上お越し下さい)^o^(。

  ※会場へのお問い合わせはご遠慮頂いております。ご不明な点はこちらのページ下段をご覧ください。

 

              _________________________________________________

 

 満福寺教室

会場:満福寺(戸倉4丁目。福祉センター,国分寺10小近く)

住所:東京都国分寺市戸倉4-34-3(無料駐車場64台有)

駐車場 : 有り。(無料64台)

アクセス① : JR西国分寺駅南口より、ぶんバス日吉町ルート【戸倉神社前】下車すぐ。

アクセス② : JR国立駅北口より、立川バス戸倉循環稲荷神社まわり

【満福寺】下車徒歩3分

 

会場は予約状況により変動します。その都度ご確認の上お越し下さい)^o^(。

 ※会場へのお問い合わせはご遠慮頂いております。ご不明な点はこちらのページ下段をご覧ください。

 

       _________________________________________________ 

 

府中町教室  

会場:主に府中市立中央文化センター 会議室 

住所東京都府中市府中町2-25

駐車場 : 有り。(無料27台)

アクセス① : ちゅうバス【中央文化センター前】下車。

アクセス②京王線府中駅より、京王バス【農業高校前】下車徒歩5分

 

※会場は予約状況により変動します。その都度ご確認の上お越し下さい)^o^(。

 ※会場へのお問い合わせはご遠慮頂いております。ご不明な点はこちらのページ下段をご覧ください。

 

 

☆ 教室案内・レッスン風景 → こちら

☆ 体験詳細・体験お申込み → こちら

☆ 日程・レッスンカレンダー → こちら

 
フラワーアレンジメント教室

 

#9お花を生ける前の準備 ~フローラルフォーム(オアシス)のセッティング、面取りについて~

フラワーサークル花笑(はなえみ)

  

お花を生ける前にする大事な事、いくつかあります。

 

  ①買ってきた(摘んできた)お花の水切り、水揚げ

 

色々な水揚げ方法があるので次回の記事でご紹介しますね♪

お花の種類や状態によってやり方を変えたりもします。

                               

                                       ________________________________

 

 ②何もない作業スペースを確保する。

 

作業台の上の要らない物をしまって、必要な道具以外、何も出ていない状態にします。

 

広く使って、のびのびと作業しましょう!

(作業中に出るゴミはその都度捨てて、作業スペースはきれいなまま進めましょう。)

 

ちらかっていると作品を色々な角度から確認したりすることが難しくなります。すると、出来栄えに影響が、、、。

 

上手な人ほど、色々な角度、距離から始終確認しています。

それこそ、

「一挿し一確認」くらいに。

それは大袈裟かナ、、、。

 

でも絵画で写生などする時、

「5見1描き」(ごみいちかき)と習いました。

 

5回実物を観察してやっと一本の線を引く、

くらい対象を良く見なさい、という意味です。

 

一流のシェフは必ず味見をするし、

料理が苦手な人ほど味見をしないと言います。

 

何にしても、やはりそのくらい実物をよく確認しながら進めることが大事というわけです。

 

                                     ________________________________

 

③フォームの面取り、セット

 

フローラルフォーム(オアシス)     以下:フォームという

の面取りをします。フラワーアレンジメントの場合、けんざんではなくフォーム

に生けることが多いです。

 

先ず、フォームを縦に使うか横に使うかを決めます。

幾つか連結して使う事もあります。

 

その時に作ろうとするデザインにより、決まります。

縦長のデザインなら縦に、横長のデザインなら横に使う事が多いですが、

これは何度か活けているうちにわかってくるので、わかったら、ご自分のやりやすいようにしましょう。

決まりはありません。

挿す場所が足りなくならないように考えます。

 

フォームの高さや幅を小さくしたい場合はカットします。

しかし、花材を下に向けて挿すデザインの場合や、側面にもたくさん挿したい場合、

フォームには高さが必要なので、カットする必要がないことも。

切りすぎにご注意下さい。

 

フォームをどの向きで 使うかを決めたら、フォームの面取りをします。

 

面取りとはフォームの角を落とすこと。

 

角があると、そこにはお花を挿しづらい為です。

また、角は欠けやすく脆いため、挿しているうちにボロッといってしまうことがあるので、

予めカットしてしまいます。

 

お花を挿す可能性がある面はすべて面取りをしましょう。

 

面取りが済んだら、フォームが花器に平に収まるよう、

いらない部分の必要最低限を削ります。

 

花器の中でフォームがしっかり安定するようにセットしましょう。

 

傾いていたり、ぐらつきがあると作業しづらくなるので気を付けましょう。

 

プリザーブドフラワーに使うドライフォームも同様です。

 

花器の中で動いてしまわないようにセットします。

もし、隙間があってぐらつく場合は、フォームの切れ端などを差し込んで隙間を埋め、しっかりと固定します。

                                   

            ________________________________

 

 

 フォームのセッティングってサラリとやってしまいがちですが、

作品の土台なので、とても重要です。

 

土台がダメだと、その後気持ちよく活けられなくなってしまうので、、、。

簡単な事なのですが、こうして文章にすると、まどろっこしいですね。

 

百聞は一見に如かずなので、レッスンではきちんと実演してお伝えしなければ!

と思いました)^o^(。

 

今回は、お花を生ける前にする事をご紹介しました。

 

次回は切り花の水切り、水揚げ、の方法についてご紹介します。

知っているとお花をグンと長持ちさせることができますよ!

おたのしみに

 

フラワーアレンジメント教室

 

 

#8『パレス』  ☆10月のプリザーブドフラワーレッスン      

フラワーサークル花笑(はなえみ)

 

 『パレス』 (意味:宮殿、王宮) 

 

 金色の陶器の花器に,

シックな暖色系のバラが大人っぽい、今回のデザイン。

赤いカスミ草も素敵です。

 

初レッスンの方がお2人いらしたので、アドバイスはそこそこに、自由に活けてみていただきました。

 

いやいや、初めての方こそアドバイスいるでしょ、とも思ったのですが、

お二人とも迷いなくどんどん進めて行かれるタイプ。

特に私が何か言わなくても、伸び伸びと素敵な作品を完成させていらっしゃいました(笑)。

 

 

みっちり、付きっきりで教えて欲しい人、ほどほどのアドバイスがいい人、放っておいてほしい人、

 

人それぞれですよね。皆さんが楽しく心地よく活けられるように、それぞれの方に、合わせた口出し加減(笑)を模索しています。

皆様、過不足あったら教えてくださいね。

 

もっと教えて!とか、うるさい、とか(笑)。

 

 

 

 ◆皆さんの作品

リボンやグリーンネックレスなど長い物の扱い方に、それぞれの方の個性が現れていました♪

 

f:id:elabo18sr:20181018113151j:plain

 

 

f:id:elabo18sr:20181012230146j:plain

 

 

 

f:id:elabo18sr:20181012230208j:plain

f:id:elabo18sr:20181012230234j:plain

 

f:id:elabo18sr:20181012230247j:plain

 

f:id:elabo18sr:20181012230257j:plain

 

 

       ________________________

 

 

大胆な作品、かわいらしい作品、皆さんそれぞれ全然違って素敵です!!

きらびやかな材料ばかりで楽しかったですね!

女心をくすぐられるデザインでした。 

 

カスミを長めにいけている方が多かったので、次は、短くいける時のワイヤリングのコツなどもレッスンでお伝えしていきますね。

(あ、ブログだけの方に向けて言うと、ワイヤリングの時、思い切っていつもより上の方からくくるってだけなんですが。 ^o^)

 

フィラーフラワー、ラインフラワーなどの言葉も今後のレッスンで徐々にお伝えしていきます。

花の形状により、適した使い方などもある為、これらは知っておくとよい概念です。

理解すると、花材を適材適所に配せるようになります。

 

始めのうちは誰でも花材をどうしても長めに使いがちになります。

 

それで成功するデザインもありますが、間延びした印象になってしまいやすい、というデメリットも。

 

長くも短くも使えるように、すぐなります。

 

すると、すごーく作品が良くなるので、

上達したのが自分でも実感できると思います!お楽しみに!!

 

今回は、10月のプリザーブドフラワーレッスン

『パレス』をご紹介しました。

 

次回はフォーム(オアシス)の、

花器へのセットの仕方、面取りについて、です。

今更!?な、

お花を生ける以前の、基本的な話なのですが、

超重要!ですので)^o^(

お楽しみに

 

フラワーアレンジメント☆ プリザーブドフラワー ☆ 他の記事は → こちら

 
フラワーアレンジメント教室

 

 

#7ひまわり、リューカデンドロンのアレンジとネコ

フラワーサークル花笑(はなえみ)

 

ひまわり、リューカデンドロンのアレンジです。

 

f:id:elabo18sr:20181012210503j:plain

 

 

南アフリカ原産のリューカデンドロン。

南アフリカ感がすごいです(笑)。

おしゃれでカッコイイお花です。

 

(夏の話なのでタイムリーじゃなくてすみません。

ブログを始めるために、書き溜めていたものを少しずつアップしているので古いネタがたまにあります、、、。)

 

 

かなり少ない花材でやってみました。

 

ドラセナで作ったグリーンメリア(下のひまわりの右隣)を入れることで間がもちました。

グリーンメリアとは葉物を重ねてお花のように作ったものです。

 

花器はシルバーのブリキで百均の物です。

チープな印象で使いづらかったのですが、元気なひまわりの雰囲気と相性◎でした。

継ぎ目から水が漏るのでビニール袋で防水しています。

 

 

 

前出の記事(#6)のコサージュと、今回のリューカデンドロンのアレンジは妹宅にあげました。

f:id:elabo18sr:20181012210722j:plain

妹宅のネコです。海苔助と言います。(英語名:Noris)

◆コサージュを嗅ぎまくる、、、。

 

       __________________________

 

 

 

f:id:elabo18sr:20181012210849j:plain

◆またたび嗅いだみたいになる

 

     

     __________________________

 

 

 

f:id:elabo18sr:20181012210907j:plain

◆、、、からのポーズ

 

     

     __________________________

    

 

 

f:id:elabo18sr:20181012210921j:plain

◆鑑賞中、、、。

 

     

     __________________________

 

 

 

 

f:id:elabo18sr:20181012210933j:plain

◆よくよく鑑賞中。匂い堪能中。

 

      

    

      __________________________

 

 

 

 

f:id:elabo18sr:20181012213921j:plain

◆「裏は?あ、片面構成ね。」

 

     

 

     __________________________

 

 

 

f:id:elabo18sr:20181012213543j:plain

 ◆つっこむ

 

   

 

     __________________________

 

 

 

 

f:id:elabo18sr:20181012211020j:plain

◆飽きる

 

     

 

     __________________________

 

 

 

 

f:id:elabo18sr:20181012211031j:plain

◆憂う

 

 

 

      __________________________

 

 

 

、、、ネコののりすけ初登場でした。

次回は10月のプリザーブドフラワーレッスン

『パレス』をご紹介します。

おたのしみに♪ 

 

 フラワーアレンジメント☆ 生花 ☆ 他の記事は → こちら

 
フラワーアレンジメント教室

  

 

 

#6『ラウンドブーケ&ブートニア』       (生花☆9月前半のレッスン)

フラワーサークル花笑(はなえみ)

 

『ラウンドブーケ&ブートニア』 

 

 

ブーケホルダーに挿すというのは、始めはなかなか難しく感じるものだと思います。

角度がついているタイプもあるし、挿せる面積も普段より小さいし、アミアミもついてるし、、、。

 

 

難しかったと思いますが、皆さんとても素敵に仕上がっていました。

ブートニアも作って、かわいい!

 

 f:id:elabo18sr:20181012203445j:plain

f:id:elabo18sr:20181012203447j:plain

 

 

ちなみにブートニアとは、結婚式で花嫁さんのブーケとおそろいの花材で花婿さんが胸につけているあれです。女性がつけるものはコサージュと呼ばれます。

 

生花コースの方にとっては、お花にワイヤリングして、テーピングして、、、という作業は初めての事。でも上手にされていました)^o^(

最後、ブートニア(コサージュ)の形に組むところが難しかったようです。

 

胸に挿す物なので、裏側(胸側)は平になるように、そして胸に飾った時に見られる目線を考えて作ることが大切です。

 

ワイヤーが入っているので、お花の向きも自在に変えられます。

組む時は、お花同士の高さも、向きも、大胆に変えて、しっくりくる配置を探してみると良いでしょう。

 

 

コサージュって、自分で作れるようになっておくと便利ですよね。

正装して出かけるようなおめでたい席って意外とあると思うので、そんな時、手作りコサージュなんてつけて行けたら素敵です♪

生花のコサージュなんてなかなか見ないので、褒められること間違いなしですね(笑)。

靴や洋服の色に合わせたり、好きなお花で自由自在に作れるのがいいと思います。

皆様(プリザーブドコースの方も)、やってみたくなったらいつでも言ってくださいね。ちょっとした余りのお花があれば作れてしまうので!

 

 

 

コサージュ

 

生ける前からポトリと落ちてしまっていたお花だけを使って、ミニコサージュを作ってみました。

 

(トルコキキョウ、スプレーバラのつぼみ、ヒペリカム、レザーファン)

 

ほんの少しの余ったグリーン等があれば、充分なものが作れますね。

 

f:id:elabo18sr:20181012203852j:plain

 

 

作ったことがある方はおわかりいただけると思いますが、

なんなんでしょうね、コサージュを作り終えた時のこの独特な達成感は、、、(笑)。

できあがるとやけにうれしいんです、、。

ただ生けるより、手間がかかるからでしょうかね。

 

 

ちなみにこの写真は消えてるTVの前で撮りました。

スタジオみたいに撮れた♪

 

今回は、ラウンドブーケ&ブートニア(コサージュ)をご紹介しました。

次回はネコが出てきます。おたのしみに

 

 フラワーアレンジメント☆ 生花 ☆ 他の記事は → こちら

 
フラワーアレンジメント教室